質問 設計図や見積書は無料でしょうか?

こたえ ご相談後の契約の有無にかかわらず、一貫して無料にてご提案させていただいております
当工房では、お客様に心から納得していただいた上でのみ、施工させていただく考え方を徹底しております。
あとからプランご提案の代金を請求したり、契約をこちらから迫ったりということはいたしません。
もし不安でしたら、他社様との比較検討のためのプラン依頼であり必ずしも施工まで依頼するとは限らない旨を、あらじかめお申し付けいただいても結構です。
提案後はゆっくりとご検討なさってください。
質問 施工業者さんを選ぶのに とても迷っていますが…。

こたえ 一番いい探す方法は、人からの紹介です。一番いい決める方法は、自分が信頼できるかです。
業者さん選びはとても大事なことです。これ次第で全てが決まるといっても過言ではありません。一番いい施工業者を探す方法は、ずばり人づてに聞くことです。
思いきって〔こんな家まわりが良いな〕と思うお宅の方に、実際に話を聞いてみるのはどうでしょうか?
そこのお客さまも工事の全ての内容に満足していれば、きっと施工業者について何でも話していただけると思います。
お声がけが難しいなら、ご親戚やご友人たちに聞いてみてください。
もうひとつ。実際に何店か施工業者とお会いして決めてみてはいかがですか?
打ち合わせをする中で、高い専門性があるのか、プランの内容はどうか、親身に要望に耳を傾けてくれるか、気持ちよく対応してくれるか、どうぞご判断ください。工事が始まってから、できあがりを一緒にわくわくできるかどうか。信頼関係が築けるかどうか、とても大切なポイントです。広告、サイト、SNS。情報に多く囲まれている今の世の中、悩まれるお気持ちはとてもよく分かります。
悔いのないお庭をつくりましょう!

質問 小さな工事でもお願いできますか?

こたえ もちろんです!もちろんです!
当工房では工事の大小や規模で、依頼された仕事を選ぶような事はしません。
また施工品質の差もありません。例えば、枯れた庭木の1本の撤去~処分のご相談なども応じさせていただきます。
当然、そういった小さな工事でも見積書はきちんと作成し、提出させていただきます。
質問 完成後の保障はどうなっていますか?

こたえ 補修いたします。
自然浴工房では契約いただいた際に、あらためて「工事請負 契約書」をお渡しします。
そしてもちろん、こちらの施工箇所において 不具合が生じた場合には、補修の内容を確認後、必要な資材や工具を揃えしだい、補修作業に取りかからせていただきます。
(資材取り寄せに 少しお時間をいただくことがあります)なお、自然な老朽、自然災害による破損、明らかな過失による破損は免責とさせていただきます。
質問 植えてもらった庭木の枯れ保障はどうなっていますか?

こたえ 庭木の枯損木(かれそんぼく)の保障は、植え付け完了後から一年間とさせていただきます。
植え付け完了後は、お客様に樹木の手入れの仕方、水やりの目安など十分な手引きは
させていただきます。
質問 外まわり工事は税金の対象になりますか?

こたえ
外構及び造園工事(これらを総じて外まわり工事と呼びます)は、固定資産税の課税の対象にはなりません。
門まわり、塀ブロック、植栽など家屋(建物)と一体になっていないものは評価対象外となります。
また、建築された建造物の請負価格や購入金額なども固定資産の評価額を計算する要素とは関係いたしません。
質問 値引きはありますか?

こたえ 致しません
たまにお尋ねいただきますが、値引き交渉をされない方もされる方も、皆さん同じ工事費です。
自然浴工房では、工事原価に対して適正な利益を計上して、明細を表示した見積書を作成しています。
どんぶり勘定もいたしません。値引き代(シロ)も一切存在しません。
実際の工事の中にて、値引き以上のモノをつくらせていただくとお約束いたします。
質問 他の会社のデザインプランで工事できますか?

こたえいたしかねます。
プランご提案は無料にておこなっておりますが、プランデザインは自然浴工房の知的財産になります。他店でのご利用はどうぞお控えください。
自然浴工房は、エクステリア&ガーデンデザイナーの知的財産を守るキャンペーンに賛同しています。
過去に、自然浴工房がご提案した、そのままの図面を用いて工事をされたことがありました。とても悲しい気持ちになります。もちろん、
他社のデザインを流用することもお断りさせていただきます。どうぞご理解のほどをよろしくお願いいたします。